新鉛温泉
(岩手県 南花巻)
新ではない鉛温泉は、「白猿の湯」という立って入る風呂が有名で 一度泊まったこともあり立ち寄りもしたりして自分もお気に入りであるが、そのすぐ隣のこの新鉛温泉は鉛温泉の藤三旅館とはまったく違う団体向けの温泉ホテルである。
今回行ってみたのは、この温泉ホテルに立ち湯ができたからという情報を知ったから。
鉛温泉というと立ち湯で有名なので お隣のこの温泉でもそれにあやかろうと作ったのだと思うが、やっぱり本家にはかなわないというのが正直な感想!
立ち湯の効能は、足の方にかかる水圧が高くなるため下半身のむくみがとれるということがあるようだが、やはり普段は横たわるような湯ばかりなので立ち湯はとても新鮮だ。
![]() |
温泉ホテル「愛憐館」。道路をはさんだ向かい側に駐車場がある。 このときはなぜか九州フェアをやっていた(??) |
![]() |
午前中に訪れたため、いつもは女性用の立ち湯に入った。 そのほかの内湯や露天風呂はごくふつうなので素通り。 一言で言うと、深めのジャグジーです! 「白猿の湯」との違いは、入るために階段が付いているのでお年寄りでも楽に入ることができること・・・本家はそういうものがないのでいきなり深い浴槽に入らなければならない 外にあるため本家白猿の湯とはまったく別物という感想だ。 |
機材:Sony DCR-PC100(DV),メモリスティック
ブラウザの戻るボタンで戻ってください